運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
80件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-03-01 第190回国会 衆議院 本会議 第13号

賃金部分を含む付加価値割増税は、中堅企業雇用への意欲を奪い、賃下げの要因ともなり、中堅企業経営に大きな打撃を与えるだけでなく、これらの企業が多く立地している地域経済をも冷え込ませることになります。このような増税には断固反対です。  税制は、担税力に応じた負担を求める応能負担生計費非課税原則が基礎とならなければなりません。  

池内さおり

2014-02-21 第186回国会 衆議院 総務委員会 第3号

これについては、既に去年、給与制度改正を行いまして、基本的な賃金部分を五年間で一〇%引き下げていくということになっていますので、ですから、毎年これは下がっていきます。  あと、今、全体の大きなNHKの賃金ですけれども、まず一つ考えなきゃいけないのは、やはり同業他社ですね、在京民放とか大手新聞社現実に、人材の確保という意味でいいますと、こことの競争になっています。

吉国浩二

2013-11-06 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

でも、実際に現場では、いわば特殊勤務手当が出てはいるけれども、賃金部分について言えば最賃という状況ということでは、私は、除染という劣悪な環境下を考えたら、余りにも低い現状だということを言わざるを得ません。これは設計労務単価上は一万円以上ということで見ているわけですから、本来はもっと高くていいと思っているわけです。  そこで、重ねて環境省にお尋ねします。  

塩川鉄也

2013-01-25 第182回国会 衆議院 環境委員会 第2号

ところが、この問題がマスコミで指摘された後の十一月の明細書を見ますと、除染手当特殊勤務手当一万円ということで記載をされていて、日給の基本賃金部分が、今度は一万五千五百円から五千五百円ということで減らされて、総額は一万五千五百円で変わらない。  そもそも、除染事業の発注に当たって環境省は、設計労務単価ということで、普通の場合に、一日一万一千七百円ということで出していたものであります。

笠井亮

2006-04-26 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

もう一つ、賃金の中には、職務の価値としての賃金部分は当然ございます。これはどんな仕事の内容なのと。それが重いのか軽いのか、大変なのか、創造性が必要なのか、様々な中身から決まってまいる部分、そして社会政策の保護としての部分、これは例えば家族手当ですとかございますけれども、そういうものの中で決まってきているということをまず申し上げたいと思います。  

川本裕康

2005-07-27 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

尾辻国務大臣 局長からも申し上げましたけれども、平成十六年の調査によりますと、過去三年間に賃金制度の改定を行った企業というのが三八・四%ありまして、その中では、業績、成果に対応する賃金部分を拡大しているものが多いということでございます。すなわち、今先生が言っておられるような成果主義による賃金制度が広がっている傾向が認められる、これは事実でございます。  

尾辻秀久

2002-06-13 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第21号

同時に、やはり外形化につきましては、中小企業等への影響がなるべく低い形で外形化を考えると同時に、今、賃金部分とおっしゃいましたが、実はこれは付加価値部分でございまして、これ加算型付加価値で今計算せざるを得ないということになりますと、賃金部分が見えてくるということで、賃金課税という形になってしまうわけであります。  

成川秀明

2002-05-28 第154回国会 衆議院 総務委員会 第18号

そういう基本的な考え方もございますけれども、見かけ上賃金部分が非常に大きいということもございますので、今回、資本等の金額を入れますと、全体の課税標準に対します賃金部分の割合というのは二割前後にまで下がってくるわけでございまして、経済界等におきましては、それでもなおいろいろな意味批判がございますけれども、我々といたしましては、もともとの付加価値額考え方もあわせ御説明する中で、賃金課税というような

瀧野欣彌

1999-03-04 第145回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

公述人神野直彦君) 現在の法人事業税は御案内のとおり利潤でかかってございますので、私が言っている法人事業税というのは利潤よりもむしろ賃金部分にも少しかけてもらおう、こういうことを考えておりますから、現在よりも地域間格差がベースを広げた分だけ格差は是正されるというふうに考えております。  

神野直彦

1994-11-01 第131回国会 参議院 厚生委員会 第6号

げているんですけれども、それによると、定年退職した者の継続雇用について時給千円なんていうのがほとんど当たり前だという状況で、これを具体例模範例だといって奨励しているということを考えていくと、在職老齢年金という年金げたを履かせて安い賃金高齢者を使う、今度は雇用保険という保険の財源のげたを履かせて安い賃金で働かせる、これはどうも私は納得がいかないというふうに考えますし、そういう形で企業の支払う賃金部分

草島和幸

1993-03-25 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

一井淳治君 今、農水省は新政策を挙げてやろうというお考えのようでございますけれども、新政策のポイントは他産業並み賃金を確保するということにあるわけでございますけれども、生涯所得は二億から二億五千万に持っていかなくちゃならない、そして、賃金部分については労働省統計を集めております賃金構造基本統計、全産業計でいくんだと。

一井淳治

1992-02-26 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

それで、きょうはその問題について少し伺いたいと思うのですが、結局その中心は何かといえば、これは自家労賃をどう評価するか、その内容には事業者本人の報酬の問題もございますし、それからそこに従事する親族の賃金部分をどう評価するか、あるいは控除するかという問題があります。それにつきましては、少し不十分ですが調べてみたんです。  私の見ました限りでは、昭和四十八年に大きな改正がございました。

正森成二

1989-12-08 第116回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

労働省あるいはILOが毎年まとめております労働費用コスト構成という統計がございますけれども、それを見ていきますと、これはコストの中には賃金法定社会保険料企業内福祉費用等が入るわけですけれども、賃金部分以外の法定社会保険料企業内福祉費用について日本は大体一六%ぐらい、アメリカ、西ヨーロッパ等の国々を見ていきますと大体二〇%から二五%ぐらい、多いところは三〇%ぐらいにもなっているということでも

草島和幸

1988-10-19 第113回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

言いわけをするわけではございませんけれども、よく子細に生産費調査中身をビートとかほかの作物と比べてみますと、沖縄の場合に非常に特色がございますことは、生産費調査の中の賃金部分でございまして、収穫労働に非常に多くの時間をかけておられるということでございまして、要するに労働時間の削減が進んでいないということでございます。

渡辺武